top of page

【2/21 開催】人事担当者必見!無料オンラインセミナー『26卒採用を成功に導くSNS活用法 〜学生を惹きつける採用SNS設計をプロが解説!〜』開催のお知らせ

更新日:2月15日

SNSを通じて企業のコミュニケーション支援を行う、株式会社NAVICUS(本社:東京都千代田区、代表 武内 一矢、以下NAVICUS)はこのたび、人事・採用に関わる方を対象に、無料オンラインセミナー「26卒採用を成功に導くSNS活用法 〜学生を惹きつける採用SNS設計をプロが解説!〜」を、2024年2月21日(水)に開催いたします。



昨今、就職活動において学生の2人に1人が「SNSで情報収集」をしており、「SNSを見て入社意向度を高めている」という傾向も年々高まっています。

企業側としても、学生の志向性や行動に合わせたコミュニケーションが求められており、採用活動におけるX(旧 Twitter)やInstagram、TikTokなどのSNSやnoteアカウントをいかに効果的に活用するかの重要性がさらに増しています。


今回のウェビナーでは、国内外のSNS支援先の累計フォロワー数が7,000万人(2023年6月時点)を超える株式会社NAVICUSが、「26卒採用を成功に導くSNS活用法」について、詳しく解説していきます。

これから採用SNSを始めたいと考えている方も、採用SNSの運用に様々な課題を抱えている方にも、明日からすぐに活用していただける内容を具体事例を交えてお伝えします。会社理解の浸透や内定承諾率の向上につながる効果的な採用SNS戦略を築くための第一歩として、ぜひご参加ください。


■このような方におすすめです

  • 26卒の就職活動におけるトレンドが知りたい

  • 26卒採用に新しい手法を取り入れたい

  • 採用にSNSを活用したいが、何から始めたら良いのか分からない

  • 採用にSNSを活用しているが、課題がある/継続が難しい

  • SNSでどのような内容を発信するのが効果的かわからない


■セミナー概要

  • 日時:2024年2月21日(水)17:00〜18:00

  • 開催:オンライン開催(Zoomウェビナー)

  • 参加:無料

  • 申込:受付終了しました。

  • 対象:

    • 人事ご担当者さま

    • 採用ご担当者さま

※同業他社の方のご参加はお断りしております

  • セミナープログラム

    • 【第一部】

      • 就職活動における令和のトレンド

      • 注目が高まる採用SNSとは?〜実例を交えてご紹介〜

    • 【第二部】

      • 今、知りたい26卒採用動向

      • 学生を惹きつける採用SNS設計のポイント

    ※内容は一部変更する場合がございます。


■登壇者



株式会社NAVICUS 代表取締役社長 武内 一矢​​

早稲田大学卒業後、Q&AコミュニティサービスOKWAVEを運営する株式会社オウケイウェイヴに入社。TwitterなどSNSを活用した企画を担当。その後、株式会社ディー・エヌ・エー、ふるさと納税ポータルサイト大手「ふるさとチョイス」を運営する株式会社トラストバンクなどを経て、2018年、コミュニティ・SNSマーケティング支援を行う株式会社NAVICUSを設立、代表取締役に就任。2022年10月、九州を中心にWebマーケティング支援を行う株式会社NAVICUS九州のCMOに就任。



■次回セミナー案内

■本セミナーに関するお問い合わせ

株式会社NAVICUS 採用SNS支援サービス


■株式会社NAVICUSについて

株式会社NAVICUS(本社:東京都千代田区、代表取締役:武内 一矢)は専門領域であるSNSを通じて企業様や地方自治体様のコミュニケーション支援をしています。事業会社においてSNS・マーケティング領域で多数の実績を出したスペシャリストが多く在籍し、企業様の目的に合わせ、SNSを起点とした戦略コンサルティングや社内担当の育成、運用代行、アカウント分析など幅広くサポートしています。


<事業内容>

  • コミュニケーション戦略設計

  • キャンペーン企画運営

  • SNS(X、Facebook、Instagram、LINE、TikTok、YouTube)運用代行

  • Web広告運用

  • マーケティングセミナー実施

  • コミュニケーション施策の効果分析

  • ふるさと納税マーケティング業務支援

  • 地方自治体SNSプロモーション

  • IT/Webサービスのコンサルティング全般


コーポレートサイト :https://www.navicus.info/


閲覧数:77回0件のコメント
bottom of page